ご挨拶

「星をもとめて」は関西で初めての大規模な星まつりです。

私たちは子供たちをはじめ多くの人に星を見てもらいたいという思いからこのイベントを企画しました。 関西のみならず関東や九州からも星好きな人たちが集まり、手弁当でイベントの企画、運営にあたっています。

スタッフはすべてボランティアで、資金面は協賛いただけるみなさまからの寄付金とスタッフの出資金によって 支えられています。 アマチュア中心の開催ということもあって、資金、人材面とも十分でないのが現状でございます。 少しでもご協力いただけるようでしたら、下記までご一報いただければ幸いです。

ボランティアスタッフ募集

「星をもとめて」では、本祭の準備・運営や、出張観望会のお手伝いをしていただけるボランティアスタッフを募集しています。

天文や星のことについて何も知らない方でもちろん大歓迎です。2001年7月の開催時には、約1300人もの方にご来場いただき、今年もたくさんの方がお越しになられるかと思います。そのため前日から、もしくは当日のわずかなお手伝いだけでも大変助かります。

あなたのご自慢の望遠鏡を持ち込んで皆さんに見せてあげてください。みなさまのご支援とご協力をお待ちしています!

スタッフ活動にご興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。

募金について

「星をもとめて」では、活動にご賛同いただける方のご厚志を随時募集しています。このイベントにご賛同いただき、ご協力いただける場合は、振り込み手数料を差し引いて下記までご応募いただきますようお願いします。

募金受付窓口
kouza.png

企業・協賛店様へ

星をもとめては一般、企業、協賛店様からの寄付金、出店料、オークション品提供などで運営されています。 もしご協力いただけるようでしたら、当日のプログラム掲載や出店スペースの貸し出しなどについてご案内いたしますので、下記までご一報下さい。

企業・一般協賛お問い合わせ: 冨田 TEL:090-3053-3684

「星をもとめて」実行委員会

協賛 (株)アストロアーツ/ASTROTORIP / OMデジタルソリューションズ(株) / 協栄産業(株) / 株式会社サイトロンジャパン / 株式会社誠文堂新光社「天文ガイド」 / 大東寝具工業株式会社 / (株)高橋製作所 / 一般社団法人天体望遠鏡博物館 / ビクセン /ビノテクノ / 星見屋

後援 京都府教育委員会 / 大阪府教育委員会 / 南丹市教育委員会 / 南丹市

協力 公益財団法人NKP福祉財団(旧園部町振興公社) / 京都るり渓温泉 / 箕面市ウインド・オーケストラ / 大阪大学天文同好会 / 大阪府立大学天文部